Blog ブログ

  • 食事で痛みが変わる?

    2024年6月11日

    食べ物には炎症。つまり痛みを助長してしまう物もあります。

    女性で言うと生理痛などがひどい人は下記のような物を控えると痛みの緩和に繋がると言う事ですね。

    ・砂糖
    過激摂取により消化の際にビタミンを多く消費します。
    ビタミンが不足すると血管の拡張が起き、炎症反応を起こすヒスタミンが分泌されます。

    ・アルコール
    アセトアルデヒトに変わる際に砂糖と同様にヒスタミンを分泌します。
    また、発癌性物質でもあります。

    ・オメガ6

    オメガ6➡︎アラキドン酸➡︎プロスタグランジン➡︎ブラジキニンと変わります。
    このブラジキニンは1番の発痛物質と言われており、またプロスタグランジンがこのブラジキニンの作用である発痛を増強させます。簡単に言うと痛いのをさらに痛くするといったものです。

    正しい食事は色々なメリットを与えてくれます!

    少しずつ改善していきましょうね😊

    パーソナルトレーニング#オンラインパーソナルトレーニング #パーソナルトレーナー#トレーニング#筋トレ#ジム #フィットネス #ボディメイク #ワークアウト#コンディション#姿勢改善 #ジム #肩こり#子連れジム #ママさんトレーニング #ママさんダイエット #家族トレーニング #代官山パーソナルジム#恵比寿パーソナルジム