Blog ブログ

  • 意外と知らない香害

    2023年4月22日

    「香害」という言葉をご存じですか?
    香害とは、合成洗剤や柔軟剤、化粧品類などに含まれる合成香料(化学物質)によって
    不快感や頭痛などさまざまな健康被害が生じることを言います。

    最近は残香性の高い製品の普及により被害にあう方が増えています。
    特に柔軟剤のにおいに関するものが多いようです。
    自分にとってはいいにおいがもしかすると他の人には不快感を与えてしまい、
    中には「化学物質過敏症」によって苦しむ人もいるということを知っておきましょう。

    化学物質過敏症とは、芳香剤、化粧品、合成洗剤、柔軟剤などに使用される、
    通常では問題にならないような微量の化学物質に敏感に反応し、
    頭痛や目の痒み、吐き気や不眠などの症状を発生するもので、その反応は個人差が大きく、
    またある時突然発症することもある病気です。

    「衣類に触れると香りカプセルが弾けて匂いが続く」といったような商品は、
    マイクロカプセルを使用しているもので、環境中でプラスチックのカプセルが
    破壊される仕組みとなっています。マイクロカプセルの中からは香りだけではなく、
    カプセル壁材のプラスチック破片など有害物質も同時に空気中に飛散し、
    それを吸い込み健康被害を訴える方もいます。

    そしてこの化学物質過敏症には特別な治療法というものがありません。
    原因となる化学物質を突き止めてそれを避けることしかできないのです。

    自分が発症しないために、また他の人に辛い思いをさせてしまわないために、
    まずは”香害がある”ということを知ることが大切です。
    できれば化学物質無添加の安全な柔軟剤を使うことをお勧めします。

    #パーソナルトレーナー#トレーニング#筋トレ#ジム #フィットネス #ボディメイク #ワークアウト#コンディション#姿勢改善  #肩こり#子連れジム#ママさんダイエット #家族トレーニング #代官山ジム #恵比寿ジム#恵比寿レンタルジム #代官山レンタルスペース#恵比寿パーソナルジム#代官山パーソナルジム#広尾パーソナルジム#トレーニング#ジム#子連れ#整体#ヘッドスパ#ドライヘッドスパ#リンパマッサージ